なぜ日本は旧暦をやめたのですか?

  1. Uncategorized
  2. 20 view

中国、ベトナムなどは現在も旧暦の文化が残っていますが、元々旧暦だった国なのに日本は旧暦文化がほぼありません。
この違いは何でしょうか?

1.脱亜入欧
明治期はアジアを抜け出し、欧米諸国の仲間入りをしようとしていた日本。
積極的に欧米文化を受け入れた結果がこれというのが1つ。

2.給料を払いたくなかった
新暦に変更するという告知が明治五年。
そこから1ヶ月ほどで実際に新暦にしたため、混乱したようですが、これは狙い通りなのかもしれません。
旧暦は閏年ならぬ、閏月的なものがあります。
太陽暦との誤差が大きいため、数年に一回、1ヶ月追加するのですが、そうなると給料を13ヶ月分払わなければなりません。
明治六年も閏月がある年。
苦しい明治政府の一発逆転撃として、いきなり新暦にすることで給料を浮かせたようです。

頭いいなぁ。と思いませんか?

Related post

仕事をしないのはダメ?

大学2年生です。そろそろ就職を考えて行かなければならないのですが、仕事をする気になりません。アルバイトは多少やりましたが、興味が持てなくて、、、仕事をしない人…

  • 6 view

目標の作り方

新年に今年の目標を建てるのですが、毎年達成できずにいます。どうしたら目標は達成できますか?目標を建てるのはすばらしいこと。でもそれが実現できないのは、目標をタ…

  • 31 view

ウクライナはなぜNATOに加盟したいの?

NATO(北大西洋条約機構)はソヴィエトを中心としたワルシャワ条約機構、いわゆる東側諸国に対する防御のために作られた組織です。ヨーロッパ各国は小さな国が多く、自国軍の…

  • 23 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.