なぜ日本は旧暦をやめたのですか?

  1. Uncategorized
  2. 22 view

中国、ベトナムなどは現在も旧暦の文化が残っていますが、元々旧暦だった国なのに日本は旧暦文化がほぼありません。
この違いは何でしょうか?

1.脱亜入欧
明治期はアジアを抜け出し、欧米諸国の仲間入りをしようとしていた日本。
積極的に欧米文化を受け入れた結果がこれというのが1つ。

2.給料を払いたくなかった
新暦に変更するという告知が明治五年。
そこから1ヶ月ほどで実際に新暦にしたため、混乱したようですが、これは狙い通りなのかもしれません。
旧暦は閏年ならぬ、閏月的なものがあります。
太陽暦との誤差が大きいため、数年に一回、1ヶ月追加するのですが、そうなると給料を13ヶ月分払わなければなりません。
明治六年も閏月がある年。
苦しい明治政府の一発逆転撃として、いきなり新暦にすることで給料を浮かせたようです。

頭いいなぁ。と思いませんか?

Related post

痴漢をされる方が悪い?

私は電車の中でよく痴漢にあいます。父や母から”痴漢にあうような格好、態度が問題だと言われましたが、私が悪いのですか?痴漢をする人が最も悪いというのは変わりありませ…

  • 58 view

自由って何?

自由っていうけど、なんでもかんでもOKじゃないですよね?自由ってどういう意味?この自由、国によって考え方は違う様に思います。そこで私が面白いと思う、アメリカの…

  • 15 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.