日本の自動車産業はもうダメなんですか?

  1. Uncategorized
  2. 5 view

世界中が電動化を進めている中、日本は遅れているように思います。
もう日本の自動車産業はだめなのでしょうか?

今、世界の自動車産業は激動の時代を迎えています。
EV化の流れに今ひとつのれていない感じの日系自動車メーカーの状況にドキドキする気持ちもわかります。
ですが、今のところ、そこまで悲観的になる必要はないかな?と思いますよ。

そもそもEV化は大きな問題をはらんでいます。
それはバッテリにまつわるさまざまな問題です。
一回の充電で400kmぐらい走るのが当たり前になってきていますから、そこはOKだとして、充電時間の問題が最も大きいです。
バッテリの劣化も問題。
充電できる場所が少ないというのも問題。
さらに廃棄時の環境汚染問題。
そう、問題だらけなのが、EV化です。

また電気はどこからきているのでしょうか?
日本の場合、化石燃料による火力発電が72.4%。
これ、EV化が本当に環境に優しいと言えるでしょうか?

EUもかなりEV化に向けて走っていましたが、2035年以降もガソリンで走る車の販売を容認する流れになっています。
段階的に規制していくとのことですが、これもどうなることやら。

世界的にみて最も速いスピードでEV化が進んでいるのが中国です。
ここを見れば未来のEVの世界が見えてきます。
現在のリチウムイオン電池は五年ほどで寿命を迎えますが、これにはコバルト、ニッケル、マンガンなどが含まれており、土壌や水を汚染しかねません。
膨大な人口でEV車を消費してきた結果、この廃棄物問題が問題視されつつあります。

またレアメタルの利用数増加も問題です。
名前の通りレア、希少は物質を使うわけですから、それがどこまで供給し続けられるのか?
またこれらのレアメタルは中国依存が高いので、それでよいのか?という問題があります。

慌ててEV化を進めるのがよいことなのか?
というと、そんなことはない。という結論に到達します。

その点、HV(ハイブリッド)車はこれらの問題を大幅に軽減します。
日本のHV技術はすごく、特にTOYOTAの低燃費への取り組みは異常なほどで、世界中のメーカーが追いつくことができません。
今までの車のように扱うことができ、それで低燃費。
これが現時点では最も地球環境に良い仕組みなのかもしれません。

そんな日本の自動車メーカーもEV化を進めていないのではなく、しっかりと研究を進めてタイミングを見て、おそらく世界No.1のものを出してくると思われます。

 

Related post

不景気とは?

不景気、不景気と言いますが、何が不景気なのかがわかりません。おじさまたちには驚きの質問かと思いますが、今の20歳近辺の子たちも不景気が理解できないという状態らしいです…

  • 18 view

ベジタリアンはダメ?

肉を食べたくなくて野菜だけの食生活にしたいのですが、親がうるさいです。成長できないというのですが、野菜だけでは人間は生きていけないのでしょうか?私が子供の頃、”肉…

  • 13 view

ウクライナはなぜNATOに加盟したいの?

NATO(北大西洋条約機構)はソヴィエトを中心としたワルシャワ条約機構、いわゆる東側諸国に対する防御のために作られた組織です。ヨーロッパ各国は小さな国が多く、自国軍の…

  • 23 view

東京の人は冷たい?

今、高校三年生で東京の私立大学を目指しています。地元のみんなから”東京は冷たい人ばかり”と言われているのですが、そうなのでしょうか?私は東京出身です。東京都い…

  • 29 view

男女平等って無理があるんじゃない?

これは平等の意味をどう考えるか、によるかと思います。男が偉い、女が偉いということではない、という意味で言えば、平等という考え方は正しいし、その実現は無理ではないと思い…

  • 18 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.