日本は元々、お肉を食べなかったのですか?

  1. Uncategorized
  2. 12 view

仏教国ですから食肉は禁忌とされていました。
が、こっそりと食べていたんですね。
なので、鶏肉は柏、馬肉は桜、猪肉は牡丹などの別名が付けられていたのです。

特に江戸時代に出された生類憐れみの令というのは食肉を悪としていたのでさらにこっそりということになりました。

でも美味しいものはやっぱり美味しい。
ということで、近江牛の味噌漬けは将軍家に献上され、とても喜ばれていたそうですよ。

みなさんご存知、幕末近くになって発生した桜田門外ノ変。
井伊直弼が桜田門付近で惨殺されるという事件ですが、これ、お肉の恨みだったとも言われています。

井伊直弼は近江牛の産地の大名。
彼は食肉を固く禁じ、将軍家に味噌漬けを届けることができなくなります。

そして殺害をした側は元水戸藩の藩士がメイン。
水戸藩の藩主、徳川斉昭は大の近江牛味噌漬けのファン。

真相は明らかではありませんが、食べ物の恨み、だったのかもしれませんね。

 

Related post

ベジタリアンはダメ?

肉を食べたくなくて野菜だけの食生活にしたいのですが、親がうるさいです。成長できないというのですが、野菜だけでは人間は生きていけないのでしょうか?私が子供の頃、”肉…

  • 13 view

天才は育てられるのか?

現在、妊娠6ヶ月です。天才は育て方で作ることはできるのでしょうか?天才とは?という定義も難しいのですし、そもそもの生まれ持っての特性も重要です。という言い方を…

  • 37 view

仕事をしないのはダメ?

大学2年生です。そろそろ就職を考えて行かなければならないのですが、仕事をする気になりません。アルバイトは多少やりましたが、興味が持てなくて、、、仕事をしない人…

  • 5 view

天井の高い家は天才が育つって本当?

天井の高い家で育つと、天才になると聞いたのですが本当ですか?私の家は天井が低かったので、頭が悪いのはそれが原因ですかね。。。これはけっこう昔から言われているようで…

  • 128 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.