日本は元々、お肉を食べなかったのですか?

  1. Uncategorized
  2. 13 view

仏教国ですから食肉は禁忌とされていました。
が、こっそりと食べていたんですね。
なので、鶏肉は柏、馬肉は桜、猪肉は牡丹などの別名が付けられていたのです。

特に江戸時代に出された生類憐れみの令というのは食肉を悪としていたのでさらにこっそりということになりました。

でも美味しいものはやっぱり美味しい。
ということで、近江牛の味噌漬けは将軍家に献上され、とても喜ばれていたそうですよ。

みなさんご存知、幕末近くになって発生した桜田門外ノ変。
井伊直弼が桜田門付近で惨殺されるという事件ですが、これ、お肉の恨みだったとも言われています。

井伊直弼は近江牛の産地の大名。
彼は食肉を固く禁じ、将軍家に味噌漬けを届けることができなくなります。

そして殺害をした側は元水戸藩の藩士がメイン。
水戸藩の藩主、徳川斉昭は大の近江牛味噌漬けのファン。

真相は明らかではありませんが、食べ物の恨み、だったのかもしれませんね。

 

Related post

クレジットカードは何を選ぶべき?

社会人になる前に自分のメインのクレジットカードを決めようと思います。どれがオススメ?私は三井住友VISAカード、AMEXの2つをメインにしています。メインを選…

  • 41 view

ベジタリアンはダメ?

肉を食べたくなくて野菜だけの食生活にしたいのですが、親がうるさいです。成長できないというのですが、野菜だけでは人間は生きていけないのでしょうか?私が子供の頃、”肉…

  • 13 view

人間は本当に猿から進化したの?

人類は猿から進化した。たしかに。隣のお婆さんは猿にそっくりだ、なんて思った方もいるのでは?さらにその前の前の前を辿ると、小さな微生物だったというダーウィンの進…

  • 62 view

住みたい街はどこですか?

住みたい街、というと住んだことがない憧れの街が入ってきますので実際の住み心地とは異なります。アメリカで行われた“住み続けたい街”というランキングが参考になると思い…

  • 23 view

天才の育て方。どうしたら東大に入れるの?

東大生数人に聞いたことがあります。またメディアでも同じことをやっていましたが、彼らは東大に入ることは比較的簡単だと言います。やらなければならないのは、ただ淡々と一…

  • 20 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.