自分投資と貯金

  1. 仕事
  2. 16 view

新入社員の子達と話をする機会があるのですが、私たちの時代と今の子達とはお金に関する感覚が少し違うように思いました。

若い子達が悪い、というのではなく、その形を作った私たち世代に責任があるのですが、自分投資と貯金について、こんな考えに変えてみてはいかがでしょうか?

給料の一部をちゃんと貯金をする。
という若者が、昔に比べてかなり増えた気がします。
わかります。今の世の中、何があるかわかりません。
そう、そんな時代を作ったのは、若者ではないのですから、責任はないですよ。
でも、それでいいのでしょうか?

私は貯金が全然できないタイプの人間です。
さすがに今はそれではダメですが、若いうちはそれで良かったのだと思います。

全力で遊ぶ。
それがいずれ、自分に大きな価値を見いだします。

あのときに派手に飲んでバカをやってた仲間と10年ぶりに再会したら、彼がクライアント企業の偉いポジションについていた。とか、久しぶりにみんなでスキーに行って七している内に仕事が決まった、などなど。

遊んでいない子はネットワークが広がりません。
ネットワークは自分の価値を高め、ビジネスを広げ、いずれお金になって戻ってきます。
そう、遊ぶことは自分投資でもあります。
自分一人で家にこもってゲームをやっていてはなかなかネットワークは広がりません。
オンラインで一緒にゲームをするより、一緒に飲みに行くべきです。

また、旅行が好きなら行けばいい。
いろいろな国を知る、いろいろな国で友達を作る、とても大切なことです。
あなたの宝になりますよ。

という話をすると、貯蓄派の若者に、”それではいざという時に困るのでは?”。

いえ、困らないです。
皆さんがコツコツ貯めたお金、いくらになるでしょうか?
100万円を貯めるのって大変ですよね?

病気や災害などで何かあったときの蓄えというのは必要に思いますが、私は若者限定で言えば、それは必要ないと思います。

100万円ため込むより、100万円をフルに使ってネットワークを拡充し、いざという時に100万円を援助してくれる人を作るべきです。

そのためには同世代とばかり飲んでいてはダメです。
年上と仲良くしてください。
そして、年上にかわいがられてください。

これが10年後、あなたの大きな財産になりますよ。

 

Related post

お金の増やし方

お金が全てじゃないといいながらもやっぱりお金って大事。ではどうやって増やすのか?私はこういうやり方をオススメします。全力でお金を使って、自分へ投資して…

  • 141 view

海外で会社を作るのは大変ですか?

私の友人がベトナムで企業していますので、彼の話をしますね。会社の設立自体はルールに則って進めれば良いので問題ないとのこと。ただ、言語の壁がありますので、自分でやる…

  • 20 view

大学時代にやっておくべきこと

今年、大学に入れました。これからの大学生活、なにをやっておいたらいいですか?学生ですから勉強も大切ですが、最も大切なのは人脈作りだと思います。学生時代の人脈が…

  • 13 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.