袴+ブーツ。誰が流行らせた?

  1. ライフスタイル
  2. 56 view

卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。
ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?

おそらく坂本龍馬さんだと思われます。
彼の写真をご覧ください。

袴のブーツですね。
1860年代にはすでにこの格好だったと思われますし、西洋文化を好んでいた彼のことなので、発案したのも彼ではないかと言われています。

その後、明治時代に入り、女学生の制服が袴になります。
畳から椅子での生活に変わった時代でもあります。
この当時に学校に行けていた女性となるとかなりのお嬢様。
その子たちがファッションリーダーとなり、ブーツを合わせたのが女性バージョンの始まりのようです。

そして1970年代に”ハイカラさんが通る”という漫画が大流行します。
主人公の女性が袴にブーツを合わせたいたのがかわいい!ということになり、定番になっていったようです。

ハイカラさんってなに?
もう死語ですよね。
西欧文化を取り入れたおしゃれさんのこと。

あなたも卒業式で素敵なハイカラさんになってくださいね。

Related post

エンジンはなくなるのか?

これからはガソリン車はなくなり、電気自動車だけになっていくのしょうか?エンジン、好きなんですよね。エンジン、私も大好きです。踏み込んだときに唸るエンジン音、最…

  • 67 view

天才は育てられるのか?

現在、妊娠6ヶ月です。天才は育て方で作ることはできるのでしょうか?天才とは?という定義も難しいのですし、そもそもの生まれ持っての特性も重要です。という言い方を…

  • 47 view

自衛隊は必要か?

軍でもない微妙な組織の自衛隊。本当に必要なの? アメリカに守ってもらえばいいだけでは?この話は賛否両論あるかと思いますが、私個人の意見として聞いてください。…

  • 469 view

痴漢をされる方が悪い?

私は電車の中でよく痴漢にあいます。父や母から”痴漢にあうような格好、態度が問題だと言われましたが、私が悪いのですか?痴漢をする人が最も悪いというのは変わりありませ…

  • 58 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.