袴+ブーツ。誰が流行らせた?

  1. ライフスタイル
  2. 54 view

卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。
ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?

おそらく坂本龍馬さんだと思われます。
彼の写真をご覧ください。

袴のブーツですね。
1860年代にはすでにこの格好だったと思われますし、西洋文化を好んでいた彼のことなので、発案したのも彼ではないかと言われています。

その後、明治時代に入り、女学生の制服が袴になります。
畳から椅子での生活に変わった時代でもあります。
この当時に学校に行けていた女性となるとかなりのお嬢様。
その子たちがファッションリーダーとなり、ブーツを合わせたのが女性バージョンの始まりのようです。

そして1970年代に”ハイカラさんが通る”という漫画が大流行します。
主人公の女性が袴にブーツを合わせたいたのがかわいい!ということになり、定番になっていったようです。

ハイカラさんってなに?
もう死語ですよね。
西欧文化を取り入れたおしゃれさんのこと。

あなたも卒業式で素敵なハイカラさんになってくださいね。

Related post

イタコは本物?

イタコという死者の霊を呼び出せる人がいると聞いたのですが、本当にそんなことができるのですか?よくご存じですね。イタコというのは青森県の恐山が有名ですが、神…

  • 69 view

日傘男子

母と姉から日焼けのことをいわれ、日傘を持つようにしたのですが、みんなに馬鹿にされます。男子が使う物ではないのかな?日傘男子、いいじゃないですか。馬鹿にして…

  • 8 view

嘘と本音

相手のことを思って嘘を言うのと、本当のことをはっきりというのとどちらがいいのか?どちらもありな気がしますが、どちらかを取るというなら、はっきりというのが正しいと思…

  • 12 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.