景気が悪くて給料が上がらないのに、なぜ物価が上がるのですか?

  1. Uncategorized
  2. 29 view

いろいろな要因がありますが、今の日本のこの状況、2つの問題を抱えていることが原因となります。

1.輸入に頼る体制
皆さんが御存知の通り、日本の経済は輸入にかなりの部分、頼っています。
自分たちが食べるために使っている食料をどれだけ自国内で作っているかというのが、食料自給率といいますが、日本は38%。
つまり62%が海外依存ということになります。
ちなみにカナダは266%、オーストリアは200%、アメリカ132%、フランスが125%となっており、逆に輸出をしている状態。
一般的に景気が悪い国の通貨は価値が落ちますが、輸出をしている場合は海外に安く出せるということになるのでプラスに働きますが、輸入に頼っている状態では苦しくなるのです。

これは食料だけでなく、様々な産業で原料を海外依存しているため、苦しくなるわけです。
なら、輸出をガンガンする国になっていけばウハウハになるのでは?と思うかもしれませんが、次の問題がそれを拒みます。

 

2.労働力不足
日本国内だけで労働力を賄えるなら円が安くても高くてもあまり関係ありません。
ですが、労働力が足りておらず、海外から引き入れている今の日本。
海外から仕事に来る人はお金を稼いで本国に送金をします。
円が安いと送金できる金額が減ってしまうため、不人気に。
そう、働き手がいないので、輸出のための産業を拡大することができないのです。

 

また、いろいろな政治的な思惑も複雑に絡んでいますし、多くの国が海外展開をしているので景気の問題ですら、簡単には語れない複雑さになっています。

 

ではどうしたらよいのか?というと、カントリーリスクを考えて多方面に展開することが今の時代は必要になります。

少し前は”中国のカントリーリスクが!”という話をしている人がたくさんいましたが、今となっては日本もアメリカもそれぞれ抱えている問題が浮き彫りになってきている中、すべての国にカントリーリスクがあるものと考えるのが正しいかと思います。

 

Related post

日本は人種差別をする国?

技能実習生、在日韓国人の問題など、日本の人種差別はすごいと思いますが、昔からそうなのでしょうか?日本が差別のない国か、というとそんなことはありません。ですが、他国…

  • 24 view

塩は体に悪い??

少し勘違いをしているかもしれません。まず塩の種類が大きく分けて2つになるのはご存知でしょうか?精製塩日本で一般的に売られている食卓塩がこれです。名前の…

  • 19 view

年金どうなる?

現在22歳です。年金が私達の世代でどうなるかわからないという話がよく出るのですが、払うべきですか?日本国内に居住してお仕事をされているのであれば、支払いは義務とな…

  • 37 view

美しさとは何?

私は別にかっこいいわけでもないので、かっこいい人に憧れがあります。来世はイケメンに生まれてくるんだと、心に誓っています。でも、人の美しさって、見た目だけのもの…

  • 11 view

中国人はどこに行った?

今、中国は旧正月のお休み中。今までであれば日本に来て爆買いしていたのですが、そんなにきていますか?実は日本に来ている中国人の数、この旧正月の休みであまり増えていな…

  • 24 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.