東京の荒川区は荒川に接していないのになぜ荒川区なの?

  1. ライフスタイル
  2. 48 view

隣の足立区との間にあるのが隅田川。
で、、、荒川という川がちゃんとあるのですが、荒川区には一切触れていません。
荒川区民は荒川にそんなに憧れていたのか?というとそういうわけではありません。
もともとは荒川に接していたから荒川区なのです。
でも今は接していません。
これは歴史的な話が絡んできます。

荒川は名前の通り、荒れ狂う川。
氾濫が多く、みんなが困っていました。
それを解決するため、支流を作って川の流れを制御しておとなしい川に生まれ変わりました。
もともとの川を荒川、作られた支流は荒川放水路と呼ばれていて、どちらも荒川だったわけですが、これはわかりにくいと、新たに隅田川という名前がつけられたのです。

名前をつけられたのが旧荒川の方なので、荒川区に接している方が隅田川になってしまい、支流の方が荒川となりました。

荒川区は隅田川に接しているのでその川の名前を取ると隅田区。
墨田区という漢字違いがあるので、その場合はどうなっていたんでしょうね?

Related post

未来予測って難しい?

鉄腕アトムで描かれていたビルの間を縫うようにして走る高速道路。超高速鉄道。これらは今の時代では当たり前になっていますよね。東京の首都高速なんてよく作ったね…

  • 29 view

天才は育てられるのか?

現在、妊娠6ヶ月です。天才は育て方で作ることはできるのでしょうか?天才とは?という定義も難しいのですし、そもそもの生まれ持っての特性も重要です。という言い方を…

  • 49 view

成人式って必要ですか?

毎回騒ぎを起こしたりする成人式、必要なのでしょうか?派手派手な格好の人が毎年テレビで放送される成人式、その存在意義を問われるのもわかります。ですが、私はあったほう…

  • 28 view

アイドルになりたい

子供の頃からアイドルになりたくて歌と踊りを自分なりに頑張っています。どうしたらアイドルになれますか?好きなことを仕事にする、最高ですね。私の友人に元AKB48…

  • 5 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.