手帳はデジタル? アナログ?

  1. ライフスタイル
  2. 277 view

iPhoneでスケジュールかんりをしているので紙の手帳なんていらないですよね?
でも社会人の常識だと親にいわれて、、、

別に手書きの手帳が社会人の常識だとは思いません。
私の手帳はアナログ、デジタルをいったりきたりしながら、自分なりの方法を身につけました。
それは併用です。

スケジュールはまず最初にiPhoneやMacでデジタルに入れます。
デジタルの魅力は予定変更が簡単なこと、
Zoomなどのリンクも張っておけばクリックだけですぐに入れること、
時差を勝手にコントロールしてくれること。

私は毎月2回ぐらい、海外出張するので、時差の計算が重要になります。
あれ?15時って書いてあるけど、これ日本時間だっけ?
日本時間で15時って、フランスでは何時だっけ?

という面倒なことが全部自動で計算されるのは便利です。

が、デジタルなスケジュールは頭に入ってきていません。
うっかり忘れてしまって慌てるということがけっこうありました。
手書きだと忘れにくいのですが、デジタルはこの部分が大きなマイナス点。

ということで、私は毎日、明日の予定をデジタルデータをみながら手書きの手帳に書き写して再確認します。
明日のことであれば、どの国にいるのかがわかるので、時差の問題もそれほど大きな問題にはなりません。

 

私はアナログの手帳としてフランクリンプランナーというのを使っています。
これはやるべきこと、スケジュールはもちろんですが、自分の夢や価値観を達成させるためのページもあります。

これ、デジタルだと見返すことがないと思うのですが、紙だとペラペラめくる時に目に入って、ついつい毎日のようにそのページを見るんです。

見ることで自分の夢、価値観を再認識できるので紙であるべき。

なので併用しています。
これは人によって違いがあるかもしれませんので、1つの例としてご検討ください。

Related post

仕事をしないのはダメ?

大学2年生です。そろそろ就職を考えて行かなければならないのですが、仕事をする気になりません。アルバイトは多少やりましたが、興味が持てなくて、、、仕事をしない人…

  • 6 view

最高のスポーツ選手といえば誰?

各競技で驚異的な成績を出してきた人は競技の数以上にたくさんいますが、私は元プロレスラーのアントニオ猪木さんを挙げたいと思います。今でこそ異種格闘技戦はよく見るもの…

  • 17 view

どんな仕事をしたいと言われても。。。

大人になったら何になるんだ? どんな仕事をしたいんだ?と大人達は急かしますが、そんなことを言われてもみんな困りますよね。ということで、私のめちゃくちゃな人生を…

  • 14 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.