自衛官になるメリットは?

  1. 仕事
  2. 4 view

やりたいことがなにもありません。
とりあえず社会の役にも立つだろうということで、自衛官になろうと思いますが、どう思いますか?

自衛官は自衛官で大変な仕事だと思います。
ただ、民間企業ではないメリットというのもあります。
私の義理の兄が元自衛官ですが、大型車、救急救命士の資格を自衛官時代に取っておいたことで今は介護の仕事で引っ張りだこ。
自衛官時代に取る免許は基本、無料で取れます。

自衛隊内で取れる免許は大きく分けて2種類に分かれます。
1つは自衛隊内独自のもの、もう1つは国家資格や民間の資格で一般社会で通じるもの。
そう、大切な帆は一般社会で通じる資格。
取らせてもらえる免許は配属先次第ですが、陸上自衛隊の場合はこんな感じです。

機甲科
大型運転免許、特殊車輌運転免許、自動車整備士

通信科
各種無線通信士、機内交換主任、各種無線技術士

航空科
パイロット免許

輸送科
大型運転免許、牽引運転免許

科学科
科学作業主任、公害防止管理者

施設科
電気工事主任技術者、電気事業設備主任、測量士、建築士、特殊車両運転免許、自動車整備士、大型・大型特殊運転免許

衛生科
看護師、歯科技工士、臨床検査技師、X線技師

特科
大型運転免許、牽引運転免許、クレーン免許、危険物取扱主任

需品科
大型・大型特殊運転免許、牽引運転免許、フォークリフト免許

武器科
危険物取扱主任、火薬類取り扱い保安責任者

会計科
会計士

 

いかがでしょうか?
退役したとしても何か他の仕事が探しやすそうな免許がけっこうあると思いませんか?

せっかく入隊するのであれば、徹底的に免許をとらせてもらうというのを狙うだけでもよいのかな?と思いますよ。

Related post

給料を倍にする方法。

来年から新卒として働きます。誰よりも給料が欲しいのですが、どうしたらよいですか?単純な話です。誰よりも会社に貢献すれば良い、つまり働けば良いだけの話。それ…

  • 34 view

旅行代理店に転職するのはもう時代遅れ?

インターネット上でホテルも航空券も予約が簡単にできる時代。店舗を持たないことで手数料を極限まで下げているので、ネット専門の販売会社はとても強く感じます。でも実際に…

  • 22 view

なくなる仕事、なくならない仕事。

AI、ロボットが人間の仕事を奪っていくという将来が不安になる話題を耳にすることが増えてきましたね。私はもうすぐ50歳なので、なんとかなるでしょうが、若者にとっては…

  • 192 view

インドブームは来るのか?

脱中国の流れが進む中次に注目されるのはインドですか?私は当面、インドブームは成立しないと思っています。その理由を説明しますね。人口が日本の15倍。とん…

  • 26 view

海外だけで見かける面白いビジネス

日本にはないビジネス、いろいろあるかと思います。が、日本の問題を変えるものとしてベトナムの面白いビジネスを紹介しようと思います。日本の医療現場の人手不足が問題…

  • 23 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.