初夢。みなさん、何を見ましたか?

  1. ライフスタイル
  2. 141 view

2023年、スタートしましたね。
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もFrank.tokyoをよろしくお願いいたします。

お正月といえば初夢ですね。
みなさん、何か夢を見ましたか?
諸説ありますが、一般的には1月1日の夜、つまり2日の朝目が覚めたときに覚えていた夢が初夢とされているそうです。

この初夢で見た方が良いものは古くから、

一鷹二富士三茄子

といわれています。
1は鷹。
強い鳥という意味と、高いという言葉の音と同じなので、高い地位まで上がるということ。
2は日本の象徴の富士山なので縁起が良さそうなのはわかりますね。
富士と不死をかけているとも言われています。
3の茄子が謎ですよね。
これは徳川家康が大好きだったから、という説と、徳川家康の出身地の名産だからという意味があるようです。

ここまでは知っている人も多いかと思いますが、4以降もあるのはご存じですか?

4は扇。
暑いときに仰ぐという意味より、舞などで使う美しく、めでたいイメージ。

5は煙。
そう、タバコです。
今、日本ではタバコ吸うのも肩身が狭い思いをしていますが、元々は祭りや祝い事で使われたので縁起が良い物とされています。

6は座頭(ざとう)
座頭市(ざとういち)という映画を知っている人もいるかと思いますが、座頭とは坊主頭の目が不自由な人。
マッサージの仕事などをしていたそうですが、座頭がなぜ縁起が良いかというと、座頭は坊主頭。
そう、毛がない→怪我ない。

いや、毛がないのではなく、短いだけの人も多いんですけどね。
ちょっと失礼な、でも縁起が良いものとされています。

 

ちなみに私は初夢を覚えていません。
悔しいので朝一でベランダに出て、富士三を眺めながらタバコを吸ってみました。
初夢をみなかった分、少しでもハッピーを補おうと思うのですが、これでなんとかなるのかな?

Related post

自由って何?

自由っていうけど、なんでもかんでもOKじゃないですよね?自由ってどういう意味?この自由、国によって考え方は違う様に思います。そこで私が面白いと思う、アメリカの…

  • 15 view

自殺はいけないこと?

答えにくいテーマのご質問、ありがとうございます。自殺される方もそれぞれ状況が全くことなるため、一概に判断するのは難しいですね。ということで、例えば英語の場合、どう…

  • 21 view

終身雇用の崩壊と老後の資金

老後、とんでもないことになる。今の若者にこんな酷な話をしたくないのですが、みなさん今から対策を取っておかないと大変になりますよ、という、30年、40年先の話をしま…

  • 58 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.