雑誌がなくならないのはなぜ?

  1. Uncategorized
  2. 8 view

スマートフォンをみんなが持っているのに雑誌がまだまだたくさん出版されています。
環境に優しくない雑誌なんて、無くせばいいのに。

ご質問、ありがとうございます。
漫画も小説もデジタルデータで読める時代になりましたが、今でも書店はある程度の規模を保ち、新しいものがどんどん出版されていますね。
地球環境の問題が大きくなる中、環境保護を考えると、紙の使用量を下げていくべきという考え方もわかります。
では、なぜ残り続けるのでしょうか?

それは、説得力が違うから。

アメリカの研究結果でも出ていますが、紙媒体の方がスマートフォンやPCよりも圧倒的に理解度が深まると言われています。
ここからは私の持論ですが、こういうことなのではないかと思います。
”没入感の違い”
雑誌はスマートフォンと比べれば大きなサイズです。
迫力ある写真を掲載するなら雑誌の方が上。
そして、余計な通知も入らないので、世界観に浸ることができるのではないかと思います。

また、紙をめくる作業は指先で紙を感じます。
タッチスクリーンを触るようりも紙をめくる感覚が脳に刺激を与えると言います。

これはノートが紙からデジタルに変わりにくいという点にも一致します。
頭に入ってこないらしいんですよね。

 

とはいえ、限られた資源、そして守らなければならない環境は考慮しないといけませんね。

Related post

結婚ってしなければいけないの?

今年35歳になります。実家に帰るたびに両親から結婚の話や、孫の顔が見たいと言われます。結婚して子供を産まないのは悪ですか?以前は結婚して子供を産むのが一人前の…

  • 31 view

なぜ中国人は日本に会社を作るのか?

中国人が日本に会社を作ることが多くなっていると聞きました。経済的には中国の方が上だし、日本は元気がないのになぜ日本で会社を作るのですか?はい、そうですね。…

  • 37 view

男女平等って無理があるんじゃない?

これは平等の意味をどう考えるか、によるかと思います。男が偉い、女が偉いということではない、という意味で言えば、平等という考え方は正しいし、その実現は無理ではないと思い…

  • 18 view

なぜ日本は旧暦をやめたのですか?

中国、ベトナムなどは現在も旧暦の文化が残っていますが、元々旧暦だった国なのに日本は旧暦文化がほぼありません。この違いは何でしょうか?1.脱亜入欧明治期はア…

  • 18 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.