宇宙人はいるの?

  1. ライフスタイル
  2. 12 view

宇宙人とは、宇宙に住んでいる人、ですよね?
そうしたら私もあなたも宇宙人です。という話はおいておくとして、私たち地球人と同じような文明を持った生物がいるかどうか、ということだと思いますので、簡単な話をしたいと思います。

生命が生息するために必要な条件、例えば水、酸素(少なくとも大気)、適温があれば、地球と同じような環境の確立が出てきます。
ではそんな星がどのぐらいあるのか?という話ですが、まず太陽のような恒星がいくつあるのかという話ですね。

私たちが住む地球→太陽系→銀河系で考えると、銀河系だけで3,000億個の恒星があると言われています。
これが正しいとして、銀河系と同じような銀河の数をかけていくと、
600,000,000,000,000,000,000,000個
の恒星が宇宙には存在するということになります。
私たちが予測できる範囲だけで、です。

この恒星1つずつに惑星が回っています。
そうなると惑星の数はもっと大きな数になるのが当たり前なのですが、この中のたった1つ、地球にしか生命が繁栄できた星がないと考える方が不自然だと思いませんか?
現代科学でもこのように考えられていますので、つまり宇宙人はいるというのが結論。

ただし、地球からはかなり距離があるため、たどり着くことなんてできるのか?というところは大きな疑問が残ります。

そうです。
宇宙人はいるが、出会えるかは別問題。というだけの話。
宇宙人がいると考えた方が、なんだかロマンがありますし、いいですよね。

では、地球に来ることなんてできないと言い切れるかというとこれも言い切れません。
私たちの持つ知識、テクノロジーでは辿り着けないというだけで、全てを否定するわけにはいきません。

では宇宙人は何をしにくるのでしょうか?
そして仲良くなれるのでしょうか?

謎の生命体ですから、発想も謎。
一概には言えませんが、地球の歴史から想像をすると見えてきます。

大航海時代。
ヨーロッパ各国は船で遠くまで行き、新しい島々を多数発見していきます。
この舞台が地球規模から宇宙になったと考えるとわかりやすいのでは?

では新しい島を見つけたヨーロッパの人々は現地人に何をしたのでしょうか?
文明の違いからくる圧倒的な戦力差を使い、現地の人を多数殺し、略圧の限りを尽くしました。
宇宙人さんがもし同じ感覚を持っていたら?と思うと恐ろしいと思いませんか?

では逆に平和的な方向で考えてみましょう。
”友達をさがしてたんだよね!”
という理由で、そんなに遠くまで冒険に出るでしょうか?
大航海時代、そんな考えはほぼなかったのではないかと思いますが、宇宙人ではこの考えはあり得ると想像できますか?

圧倒的な武力差のはずです。
なぜなら彼らは地球を発見し、ここまでくるテクノロジーがあります。
が、私たちは発見もできないし、いくための技術力もありません。
まさに大航海時代に侵略された側にいるのが私たちということ。

宇宙人に積極的にコンタクトを取るのはやめろと言っている学者も多くいます。

では目撃されたと言われているUFOや宇宙人はどうでしょうか?
否定しきれませんが、私は納得がいかないことがあります。
地球人は文明が進んだ結果、服を着るようになったし、髪型も個性的になっていきました。
なのになぜ宇宙人は裸なの??
不思議でしょうがないです。

あなたは宇宙人がもし地球に来ているとしたら、何をしに来ていると思いますか?

Related post

UFOはいつから見られているの?

UFOを信じていません。写真や動画も編集できるし、見られるようになったのもここ数十年の話ですよね?私は宇宙人はいると思っていますが、地球にくるかどうかは疑問。…

  • 44 view

日本は人種差別をする国?

技能実習生、在日韓国人の問題など、日本の人種差別はすごいと思いますが、昔からそうなのでしょうか?日本が差別のない国か、というとそんなことはありません。ですが、他国…

  • 20 view

美しさとは何?

私は別にかっこいいわけでもないので、かっこいい人に憧れがあります。来世はイケメンに生まれてくるんだと、心に誓っています。でも、人の美しさって、見た目だけのもの…

  • 10 view

年金どうなる?

現在22歳です。年金が私達の世代でどうなるかわからないという話がよく出るのですが、払うべきですか?日本国内に居住してお仕事をされているのであれば、支払いは義務とな…

  • 36 view

スーツって必要?

大人になってもスーツとかを着ないで仕事をしたい。格好で見るのではなく、自分の実力を見て欲しい。私もスーツが苦手です。いや、似合わないのです。 もうまもなく50…

  • 5 view

終身雇用の崩壊と老後の資金

老後、とんでもないことになる。今の若者にこんな酷な話をしたくないのですが、みなさん今から対策を取っておかないと大変になりますよ、という、30年、40年先の話をしま…

  • 56 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.