EV、ハイブリッド、水素どれに未来がある?

  1. Uncategorized
  2. 37 view

ガソリン車が当たり前だった時代からハイブリッドに変わり、今はEV。
水素は微妙な立ち位置ですが、これから未来があるのはどれですか?
ハイブリッドにこだわっているように見える日本のメーカーに未来はありますか?

100年に一度と言われる自動車業界の激変。
それが今です。
駆動系だけでなく、自動運転システム、さらには空を飛んでしまうものまで出てきて、どこに未来があるのかがわからなくなりますよね。
今回のご質問は駆動系の話なので、そこに絞ってお話をします。

EVではなくハイブリッドに注力する日本は大丈夫?
EVは時期尚早という感じがあります。
バッテリ容量の問題、充電時間の問題、そして充電ステーションの充実の問題。

ここまでガソリンの供給が一般的な世の中ではガソリンをどう効率よく使うかというのは、現時点では非常に有効。
ということで、ハイブリッド車が世の中に多く出回っています。

その中で日本車、特にTOYOTAの車の燃費の良さは異常なほど。
ヨーロッパ車の倍近い燃費になっています。

またガソリンをなくすためには、もう1つの問題があります。
航空機や大型車で使っている燃料の問題です。
ジェット燃料、ディーゼル燃料を生産するとどうしてもガソリンは出てきますので、ガソリンの消費をゼロにするだけではダメなのです。
しばらくはガソリンの消費は続くということですね。

もう1つ、水素ですが、これも実はすごい可能性を秘めています。
電気で大型車や飛行機は今のところ無理。
でも水素なら可能性は十分あるのです。

ならなぜTOYOTA以外が手を出さないのか?

それは圧倒的な技術力がTOYOTAにあり、今からでは太刀打ちできないから。

100年に一度の大変革期なのでどうなるかわかりませんが、日本のメーカーが全然ダメ、ということはないのです。

Related post

雑誌がなくならないのはなぜ?

スマートフォンをみんなが持っているのに雑誌がまだまだたくさん出版されています。環境に優しくない雑誌なんて、無くせばいいのに。ご質問、ありがとうございます。漫画…

  • 10 view

UFOはいつから見られているの?

UFOを信じていません。写真や動画も編集できるし、見られるようになったのもここ数十年の話ですよね?私は宇宙人はいると思っていますが、地球にくるかどうかは疑問。…

  • 48 view

遺伝子組み換え食品の何が問題なのか?

遺伝子は変異していくものですよね?遺伝子組み換え食品が話題になっていますが、何が悪いのでしょうか?遺伝子組み換え食品は成長が早かったり、病害虫に強かったりとメリッ…

  • 13 view

仕事をしないのはダメ?

大学2年生です。そろそろ就職を考えて行かなければならないのですが、仕事をする気になりません。アルバイトは多少やりましたが、興味が持てなくて、、、仕事をしない人…

  • 6 view

老後の資金はいくら必要?

現在21歳の大学生です。卒業後、働きはじめたらすぐに老後に向けての貯金をしようと思うのですが、いくら貯金したらよいのでしょうか?今の若者の大きな悩みが老後の心配。…

  • 24 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.