なぜ日本は旧暦をやめたのですか?

  1. Uncategorized
  2. 18 view

中国、ベトナムなどは現在も旧暦の文化が残っていますが、元々旧暦だった国なのに日本は旧暦文化がほぼありません。
この違いは何でしょうか?

1.脱亜入欧
明治期はアジアを抜け出し、欧米諸国の仲間入りをしようとしていた日本。
積極的に欧米文化を受け入れた結果がこれというのが1つ。

2.給料を払いたくなかった
新暦に変更するという告知が明治五年。
そこから1ヶ月ほどで実際に新暦にしたため、混乱したようですが、これは狙い通りなのかもしれません。
旧暦は閏年ならぬ、閏月的なものがあります。
太陽暦との誤差が大きいため、数年に一回、1ヶ月追加するのですが、そうなると給料を13ヶ月分払わなければなりません。
明治六年も閏月がある年。
苦しい明治政府の一発逆転撃として、いきなり新暦にすることで給料を浮かせたようです。

頭いいなぁ。と思いませんか?

Related post

ベトナムは安全?

今度、卒業旅行でみんなでベトナムに行こうと思っています。けっこう安全と聞いたのですが、何を気にすれば良いですか?私はベトナムに12年ほど住んでいますが、けっこう安…

  • 26 view

お酒が苦手

お酒が苦手です。美味しいと思えません。社会人になったら飲み会とかあると思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?お酒、最初は美味しいとは思えませんでした。…

  • 28 view

クレジットカードは何を選ぶべき?

社会人になる前に自分のメインのクレジットカードを決めようと思います。どれがオススメ?私は三井住友VISAカード、AMEXの2つをメインにしています。メインを選…

  • 39 view

日本経済は本当にやばいの?

GDPでドイツに抜かれ、どんどん世界から差をつけられている日本。本当にやばいんですか?やばいはやばいですが、イメージしているヤバさとは少し違う方向なのでは?と思い…

  • 27 view

消えていった未来の技術たち

インターネットが発展し、生活の一部、いやもはや切ってもきれない関係になっている感が強いですが、これらに関わる”まさに未来”だったものが普及せずに消えていっているのはご存知…

  • 24 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.