なぜインドと中国は人が多いの?

  1. 国際問題
  2. 17 view

いくつか要因はあります。
国土の広さももちろん重要ですが、今回はお米について話をしたいと思います。

人口が増えるためには安定した食糧生産が必要。
お米を食べるアジア系と小麦をメインとした欧米で比べると、人口が増えやすいのはお米をメインとした国々なのです。

同じ面積あたりで取れる量はお米は小麦の1.4倍。
さらに小麦は連続して栽培をすると土地が痩せて収穫量が減るという問題があります。
一方、お米は川の水をたっぷりと田んぼに流し込むことで栄養分が流れ込んでくるので問題なし。

日本では年に1回の収穫イメージですが、東南アジアではなんと三毛作。
年に3回も収穫しているのですが、土地が痩せることがありません。
この違いはかなり大きい。

ということで今後の食糧危機もお米を中心に考えてみると新しい答えが見えてくるのではないでしょうか?

Related post

中国 vs アメリカ どっちが勝つの?

中国が勢いを増し、アメリカが勢いを落としているように思います。どちらが勝つのでしょうか?これは難しい問題ですね。ご指摘の通り、中国の勢いはかなり激しく、アメリ…

  • 17 view

日本経済は本当にやばいの?

GDPでドイツに抜かれ、どんどん世界から差をつけられている日本。本当にやばいんですか?やばいはやばいですが、イメージしているヤバさとは少し違う方向なのでは?と思い…

  • 31 view

トランプ大統領になるとどうなるの?

アメリカの次期大統領がトランプ氏に決まりました。何が変わるのか? 日本はどうなるのか? 気になりますよね。1.円高になるトランプ氏はアメリカ経済の発展のた…

  • 60 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.