備蓄米ってまずいの?

  1. ライフスタイル
  2. 21 view

米不足が深刻化し、ついに備蓄米が放出されましたね。
長期的に保存されている米ですから水分量が減ってしまっていること、
それと脂質が少し変化したことで匂いが気になるという方もいるようです。

そんなことが気になる方へ。
米の乾燥が進んでしまっているため、重要なのは水分。
お込めを研ぐ時に水を入れますが、これ、一気に吸収してしまいます。
ここでいいお水を使うというのも1つの手ですが、それはコストにも跳ね返ってきます。
さっと研いで、さっと捨てる。
そして最後に炊飯する時の水だけいいのを使う、がよいと思います。
そして水分量は10~20%ほど多めに。炊飯ジャーの電源をいれるまで1時間ほどお待ち下さい。
じっくりと水分を吸い上げてから炊いたほうがおいしいです。

それともう1つ。
アレンジしてしまうこと。
炊き込みご飯もいいですし、パエリア、リゾットなどにしてしまうのもあり。
白米だけで食べるから気になる微妙な香りも気が付かなくなるはずです。

それより気になるのは、、、
備蓄米って税金で買い取ったものですよね?
つまり私達国民がお金を出したお米。
それをまた購入したお金はどこに行くのか?

5~7月は10万トンずつ放出します。
60kgあたり11,010円。
まぁまぁいい金額になるはず。さらにこれ、また消費税がかかっています。
災害がない時などであまった備蓄米は60kgあたり1000円で売られていたのを考えるとその価格差もどうなのか、、、

Related post

めちゃくちゃだった偉人、伊藤博文

すごい人だけど、別の意味でもすごかった人、誰かいませんか?たくさんいるのですが、今回は伊藤博文さんを紹介します。みなさんご存知の通り、日本の初代総理大臣。 44歳…

  • 8 view

外国人差別、どう思いますか?

この話、いろいろな見方が混ざってしまっていると思います。まず最初に外国人を差別するのではなく、正当に接するというのが必要ですが、今の日本は外国人問題が山積み。1つ…

  • 31 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.