初夢。みなさん、何を見ましたか?

  1. ライフスタイル
  2. 142 view

2023年、スタートしましたね。
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もFrank.tokyoをよろしくお願いいたします。

お正月といえば初夢ですね。
みなさん、何か夢を見ましたか?
諸説ありますが、一般的には1月1日の夜、つまり2日の朝目が覚めたときに覚えていた夢が初夢とされているそうです。

この初夢で見た方が良いものは古くから、

一鷹二富士三茄子

といわれています。
1は鷹。
強い鳥という意味と、高いという言葉の音と同じなので、高い地位まで上がるということ。
2は日本の象徴の富士山なので縁起が良さそうなのはわかりますね。
富士と不死をかけているとも言われています。
3の茄子が謎ですよね。
これは徳川家康が大好きだったから、という説と、徳川家康の出身地の名産だからという意味があるようです。

ここまでは知っている人も多いかと思いますが、4以降もあるのはご存じですか?

4は扇。
暑いときに仰ぐという意味より、舞などで使う美しく、めでたいイメージ。

5は煙。
そう、タバコです。
今、日本ではタバコ吸うのも肩身が狭い思いをしていますが、元々は祭りや祝い事で使われたので縁起が良い物とされています。

6は座頭(ざとう)
座頭市(ざとういち)という映画を知っている人もいるかと思いますが、座頭とは坊主頭の目が不自由な人。
マッサージの仕事などをしていたそうですが、座頭がなぜ縁起が良いかというと、座頭は坊主頭。
そう、毛がない→怪我ない。

いや、毛がないのではなく、短いだけの人も多いんですけどね。
ちょっと失礼な、でも縁起が良いものとされています。

 

ちなみに私は初夢を覚えていません。
悔しいので朝一でベランダに出て、富士三を眺めながらタバコを吸ってみました。
初夢をみなかった分、少しでもハッピーを補おうと思うのですが、これでなんとかなるのかな?

Related post

袴+ブーツ。誰が流行らせた?

卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?おそらく坂本龍馬さんだと思われます。彼の写真をご覧ください。…

  • 56 view

インターネットは悪?

SNS絡みでの問題も叩かれていますが、その影にはインターネット全体にはびこる悪というのもあります。ただ、インターネットもSNSも道具。道具は使う人によって善にも悪…

  • 40 view

鬱からの復活方法

何が原因かわかりませんが、鬱一歩手前の自律神経失調症と判断されました。もうまともな社会人生活は送れないのでしょうか?実は私も20年近く前に同じ状況になったことがあ…

  • 6 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.