原子力潜水艦って必要ですか?

  1. 国際問題
  2. 14 view

高市総裁が首相になることがほぼ確実となりましたが、維新との合意の中に原子力潜水艦の話が含まれているそうです。
原子力という言葉に反応しやすい日本国民。
今回はこの原子力潜水艦のメリットとデメリットについてお話をします。

まず現代軍事力の大きなピースとなるのが潜水艦であるということを理解してください。
海の深い場所に潜む潜水艦は相手国にとっては脅威そのもの。
どこにいるのかわからないまま船を航行させればいつ攻撃されるかがわからない。
さらに戦略核を積んだ潜水艦の場合は突然浮上してきて核ミサイルを打ち込まれてしまうということになるので恐ろしい存在です。
日本も核ミサイルをということではないのですが、それでも潜水艦は重要視されており、通常動力タイプでは世界トップクラスの実力を持っています。

通常タイプというのがディーゼルエンジン+バッテリ駆動方式。
ディーゼルエンジンで発電し、バッテリで駆動をします。
このメリットはバッテリ駆動時にほとんど音がしないということ。
海の中は目視ができないため、”音がしない”というのはかなりのメリットになります。

一方、原子力潜水艦の場合はディーゼルエンジンと違って常に原子炉が動いているということもあり、静粛性という面ではデメリットとなります。

ただし動力は基本、無限大。
就航中は一度も燃料の追加をしない設計なので、食料とスタッフのメンタルが保てばいつまでも潜っていられるということになります。
通常動力はバッテリーが減ってきたら浮上してディーゼルエンジンを回して発電しなければなりません。
これは隠密行動を行う潜水艦としては厳しい点となります。

また原子力潜水艦は原子炉を積み込んでいるため、船体が大きくなります。
その分、兵器を多めに積んだり、船室が大きく取れたりするメリットがあります。

 

通常動力型が世界トップクラスである日本。
ここに原子力潜水艦を導入となっても置き換えではなく、補完関係になるのではないかと思います。
ちなみに原子力潜水艦を運用しているのはアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、インドなど。
戦闘訓練では日本の通常動力型の潜水艦がアメリカ艦船を撃破していたりしますので必要ないのでは?という人もいるかもしれませんが、実際に戦争になったら訓練とは違って長期間の戦いになるので、原子力の併用は必須になってくると思います。

 

Related post

金持ちはなぜドバイに移住するの?

移住だけでなく、ドバイに法人を設立する会社も増えています。それは税金問題です。日本だと故人もいろいろと税金を取られますよね?でもドバイは個人所得税も日本の…

  • 21 view

なぜインドと中国は人が多いの?

いくつか要因はあります。国土の広さももちろん重要ですが、今回はお米について話をしたいと思います。人口が増えるためには安定した食糧生産が必要。お米を食べるア…

  • 17 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.