農協は悪なのか? 米価格の問題。

  1. 仕事
  2. 23 view

お米の価格がバク上がりして農協が悪の組織として叩かれています。
いろいろと問題はあると思いますが、流通を変えなければならないというのは事実だと思います。
私の知人が魚市場で働いているのでそれをベースに、日本の流通の問題点を紹介します。

魚の場合、多くはこういうルートを通ります。

1.地方市場に水揚げされた魚を企業が購入(荷主)
2.東京の市場に転送されてそこで競りを行います(卸)
3.市場の中にある小さなお店が競り落とします(仲買)
4.魚屋さんや寿司屋が買いに来ます

という流れでそれぞれが中間マージンをとるので、そりゃ高くなるわけです。
昔は産地直送もなかったためこれが適正ルートだと思いますが、今は時代が違います。
変えていかなければならない、ということですね。

5kgあたり2000円では農家はやっていけない、といいますが、それはこれら中間業者が入っている場合の話。
中間業者には申し訳ないですが、彼らをいかに飛ばして流通させるかが鍵なのだと思います。

Related post

外資企業で活躍する条件とは?

外資のコンサルティング会社の内定が取れました。日本企業と文化の違いってありますか?どの国の企業なのか、どんなジャンルか、またさらには企業ごとにも大きな違いがあるの…

  • 16 view

スーツって必要?

大人になってもスーツとかを着ないで仕事をしたい。格好で見るのではなく、自分の実力を見て欲しい。私もスーツが苦手です。いや、似合わないのです。 もうまもなく50…

  • 7 view

なくなる仕事、なくならない仕事。

AI、ロボットが人間の仕事を奪っていくという将来が不安になる話題を耳にすることが増えてきましたね。私はもうすぐ50歳なので、なんとかなるでしょうが、若者にとっては…

  • 192 view

終身雇用の崩壊と老後の資金

老後、とんでもないことになる。今の若者にこんな酷な話をしたくないのですが、みなさん今から対策を取っておかないと大変になりますよ、という、30年、40年先の話をしま…

  • 59 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.