農協は悪なのか? 米価格の問題。

  1. 仕事
  2. 18 view

お米の価格がバク上がりして農協が悪の組織として叩かれています。
いろいろと問題はあると思いますが、流通を変えなければならないというのは事実だと思います。
私の知人が魚市場で働いているのでそれをベースに、日本の流通の問題点を紹介します。

魚の場合、多くはこういうルートを通ります。

1.地方市場に水揚げされた魚を企業が購入(荷主)
2.東京の市場に転送されてそこで競りを行います(卸)
3.市場の中にある小さなお店が競り落とします(仲買)
4.魚屋さんや寿司屋が買いに来ます

という流れでそれぞれが中間マージンをとるので、そりゃ高くなるわけです。
昔は産地直送もなかったためこれが適正ルートだと思いますが、今は時代が違います。
変えていかなければならない、ということですね。

5kgあたり2000円では農家はやっていけない、といいますが、それはこれら中間業者が入っている場合の話。
中間業者には申し訳ないですが、彼らをいかに飛ばして流通させるかが鍵なのだと思います。

Related post

海外で会社を作るのは大変ですか?

私の友人がベトナムで企業していますので、彼の話をしますね。会社の設立自体はルールに則って進めれば良いので問題ないとのこと。ただ、言語の壁がありますので、自分でやる…

  • 21 view

起業したい!

現在大学2年生です。卒業と同時に起業をしたいと思っていますが、どんなビジネスがいいと思いますか?厳しい言い方になりますが、企業はやめた方が良いと思いますよ。社…

  • 47 view

もう30年、不景気と言い続けているので、景気が良い状態がどんなものなのかを理解できていない人も多いかと思います。何が起きていたかというと、働けば働いた分だけ、笑えるほ…

  • 29 view

嘘と本音

相手のことを思って嘘を言うのと、本当のことをはっきりというのとどちらがいいのか?どちらもありな気がしますが、どちらかを取るというなら、はっきりというのが正しいと思…

  • 24 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.