クレジットカードは何を選ぶべき?

  1. Uncategorized
  2. 41 view

社会人になる前に自分のメインのクレジットカードを決めようと思います。
どれがオススメ?

私は三井住友VISAカード、AMEXの2つをメインにしています。
メインを選ぶ理由はいくつかありますので、紹介しますね。

1.使える場所が多いこと
支払いをしようとしたら使えなかった、ということが多いのではメインカードとしては失格です。
特に海外で使えないと困りますね。
そうなると、使えるランキングは、
VISA→Master→AMEX→JCB→Diners
という順位かと思います。
私がよく行くベトナム、フランスではAmexが使えないことが多発。
もう一枚、VISAがあるからなんとかなりますが。

2.育てる意味があるか
例えばVISAにしてもいろいろな会社からVISAがついたカードが発行されています。
私は三井住友VISAカードです。
カードを育てるというのはずっと使い続けて信頼性を上げ、上位のカードを手に入れるという意味です。
これを狙うならゴールドカードにしてからの話です。
その上のプラチナカードを目指して、支払い全部カードに。
30歳を超えてから狙っていきましょう。

3.付帯サービス
カードのグレードが上がるといろいろと付帯サービスがついてきます。
プラチナカードになると年会費は高くなりますが、ポイント還元率が高くなったり、空港のラウンジで使えるPriority Passがもらえたりします。
この付帯サービス、計算していくとゴールドカードとの年会費の差を超えていたりします。
ちなみに三井住友VISAカードプラチナを持っているとUSJで、
JTBのプラチナを持っているとディズニーリゾートで良いことがあります。

4.ステータス
スゴイカード持ってるね!となるのはDiners。そしてAmex。
プラチナ以上を持っているとステータスとしてはかなり格好良い。

 

もう1つはこういうことを一切気にせず、効率だけを目指すなら楽天カードなどが良いかもしれません。
発行しやすく、年会費も他のカード会社より安い。

あともう1つありました。
提携カードです。
飛行機に乗りまくるならまいるを貯めている人も多いはず。
この場合、その航空会社のマイレージプログラムと連動しているカードを選ぶというのも良いですね。

 

Related post

東京の人は冷たい?

今、高校三年生で東京の私立大学を目指しています。地元のみんなから”東京は冷たい人ばかり”と言われているのですが、そうなのでしょうか?私は東京出身です。東京都い…

  • 29 view

ウクライナはなぜNATOに加盟したいの?

NATO(北大西洋条約機構)はソヴィエトを中心としたワルシャワ条約機構、いわゆる東側諸国に対する防御のために作られた組織です。ヨーロッパ各国は小さな国が多く、自国軍の…

  • 24 view

なぜ中国人は日本に会社を作るのか?

中国人が日本に会社を作ることが多くなっていると聞きました。経済的には中国の方が上だし、日本は元気がないのになぜ日本で会社を作るのですか?はい、そうですね。…

  • 57 view

外国語を覚えるコツはただ1つ。

日本経済が厳しい状況なので海外に目を向けなければならないと思っている方は多いものの、語学力が問題で尻込みしている方、多くありませんか?そんなあなたに外国語を覚える…

  • 8 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.