インドブームは来るのか?

  1. 仕事
  2. 24 view

脱中国の流れが進む中次に注目されるのはインドですか?

私は当面、インドブームは成立しないと思っています。
その理由を説明しますね。

人口が日本の15倍。
とんでもない人数で、昔からChina+1はインドと言われてきましたし、過去に何度か、インドブームの気配はありました。
でも実際の数値データから見ても厳しいと考えます。

 

外国からの投資が進まない国
どこの国も経済規模が爆裂アップするときは外国からの資本大量投入がありました。
18世紀のイギリスで言えばオランダから、
中国は世界中の国から、
日本の場合は少し異なりますが、朝鮮戦争の特需でアメリカから大量の注文。

現状のインドへの直接投資額はGDPの3.5%。低いのです。
貿易収支も赤。
インド国内で製造されたものがそれほど世界に広がっておらず、輸入が多いという状態なわけです。
そう言えば、Made in Indiaってあまり見ないですもんね。

 

関税が高すぎる
国内産業を守って育てるために関税率を高く設定するというのはよくある話ですが、これでは部品を輸入してものづくりをすることができません。
今の時代、自社工場で全て完結ってことはあまりないので、これでは外資は入ってきにくいわけです。

 

教育レベルが低すぎる
識字率が74.4%というデータがありました。
これは文字が読める読めないというだけの話ではなく、教育が行き届いていないと取るべきです。
教育が行き届いていない国で人雇うと、決められた時間に来れない、ルールを守れない人多発。
やってられないですよね。
レイプ事件が多発する国ということも考えるとモラルも全体的に低いと考えなければなりません。

 

インド人、嘘つかない伝説
誰が言ったのか、日本ではこんなことを言われますが、そんなことはもちろんありません。
政府も法律をコロコロ変えますし、その変更内容も恣意的なものが多い。
みなさん、中国を批判する人たちあけっこういますが、中国はここまでめちゃくちゃではありませんでした。
もっとしっかりしている、というか、したたか、というか。頭が良いです。

 

さてみなさん。
この国は発展すると思いますか?

Related post

起業か、会社勤めか?

私は20年ほど会社員として勤め、その後に独立起業し、10年ほどが経過しています。どちらも経験しているのでどっちが良いのかという質問を受けることがあります。皆さんも…

  • 22 view

FXは儲かるのか?

円とドルの為替が乱高下している今、確かにうまく乗れれば儲かるタイミングではあります。が、、、プロでも動きを予測するのが難しいというのが現状かと思います…

  • 34 view

日本のアニメは本当に有名なの?

世界で日本のアニメが大人気と言われていますが、本当ですか?もうアニメも中国や韓国の時代では?日本のアニメは世界中で注目されていますよ。世界中の国で行われている…

  • 19 view

自衛官になるメリットは?

やりたいことがなにもありません。とりあえず社会の役にも立つだろうということで、自衛官になろうと思いますが、どう思いますか?自衛官は自衛官で大変な仕事だと思います。…

  • 4 view

コロナ禍は終了?

マスクを外してもOKということになり、いよいよ長く続いたコロナ禍が終了か?という兆しが見えてきましたね。今回は、今後の未来を少し予測してみたいと思います。そん…

  • 15 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.