
GDP、ドイツに抜かれて日本は4位に転落。 大丈夫?
あまり良いニュースではないのは確かですが、それほど気にすることもないのでは?と思います。なぜならこれはUSDベースで計算しているものだからです。そして日本のGDPは元は日本円がベースなので、円高に転じれば大きく膨らみます。あまり一喜一憂するようなことではないと私は思います。ただ、景気が良くないという…
あまり良いニュースではないのは確かですが、それほど気にすることもないのでは?と思います。なぜならこれはUSDベースで計算しているものだからです。そして日本のGDPは元は日本円がベースなので、円高に転じれば大きく膨らみます。あまり一喜一憂するようなことではないと私は思います。ただ、景気が良くないという…
いろいろとありますが、今日は江戸城開城のお話をしたいと思います。 無血開城という言い方を明治政府がしていて、現在の教科書もそのままそれを引き継いでいま…
中国、ベトナムなどは現在も旧暦の文化が残っていますが、元々旧暦だった国なのに日本は旧暦文化がほぼありません。この違いは何でしょうか?1.脱亜入欧明治期はア…
今、中国は旧正月のお休み中。今までであれば日本に来て爆買いしていたのですが、そんなにきていますか?実は日本に来ている中国人の数、この旧正月の休みであまり増えていな…
明けましておめでとうございます。という言葉に違和感を覚える方も多いかもしれませんが、本日2月10日は旧暦の元日にあたります。中国文化圏、ベトナムなどはカレンダ…
30年も不景気と言っていれば、それが当たり前になってしまいそうですよね。でもまだ頑張っているところがあります。それは北海道のニセコ。 今まさにバブル絶頂期です。…
男代表としてまずは言わせてください。ごめんなさい。アホな生き物なんです基本的に女性に比べ男性は考え方が幼いとも言われています。調子に乗りやすかったり、…
FIFAランキングで言うと17位と94位の戦い。日本が勝ったものの、アジアの王者である日本としては少し物足りない結果でした。日本が弱くなったのでしょうか?…
景気低迷、物価上昇、災害発生。日本はいろいろな点で厳しい状況が発生しています。その中で自社の売り上げは確保しなければならないのは、効率的な広告を打つことではないで…
卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?おそらく坂本龍馬さんだと思われます。彼の写真をご覧ください。…