袴+ブーツ。誰が流行らせた?

  1. ライフスタイル
  2. 56 view

卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。
ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?

おそらく坂本龍馬さんだと思われます。
彼の写真をご覧ください。

袴のブーツですね。
1860年代にはすでにこの格好だったと思われますし、西洋文化を好んでいた彼のことなので、発案したのも彼ではないかと言われています。

その後、明治時代に入り、女学生の制服が袴になります。
畳から椅子での生活に変わった時代でもあります。
この当時に学校に行けていた女性となるとかなりのお嬢様。
その子たちがファッションリーダーとなり、ブーツを合わせたのが女性バージョンの始まりのようです。

そして1970年代に”ハイカラさんが通る”という漫画が大流行します。
主人公の女性が袴にブーツを合わせたいたのがかわいい!ということになり、定番になっていったようです。

ハイカラさんってなに?
もう死語ですよね。
西欧文化を取り入れたおしゃれさんのこと。

あなたも卒業式で素敵なハイカラさんになってくださいね。

Related post

美しさとは何?

私は別にかっこいいわけでもないので、かっこいい人に憧れがあります。来世はイケメンに生まれてくるんだと、心に誓っています。でも、人の美しさって、見た目だけのもの…

  • 11 view

家は買うべき? 賃貸にすべき?

まだ先のことですが、社会人になったらいずれ家を買うべきなのかな?と思いますが、賃貸の方がよいと叔父がいっています。どっちがいいの?家に対して何を求めるか、それによ…

  • 15 view

クレジットカードが怖い

クレジットカードを持つと使いすぎて破産しそうで怖い。そう思うなら使いすぎなければいいだけではありますが、、、もちろん、現金で全てなんとかするという方法もあるかと思…

  • 6 view

痴漢をされる方が悪い?

私は電車の中でよく痴漢にあいます。父や母から”痴漢にあうような格好、態度が問題だと言われましたが、私が悪いのですか?痴漢をする人が最も悪いというのは変わりありませ…

  • 60 view

自殺はいけないこと?

答えにくいテーマのご質問、ありがとうございます。自殺される方もそれぞれ状況が全くことなるため、一概に判断するのは難しいですね。ということで、例えば英語の場合、どう…

  • 25 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.