袴+ブーツ。誰が流行らせた?

  1. ライフスタイル
  2. 55 view

卒業式に袴とブーツで参列しようと思います。
ふと思ったのですが、この和洋折衷は誰が作った文化ですか?

おそらく坂本龍馬さんだと思われます。
彼の写真をご覧ください。

袴のブーツですね。
1860年代にはすでにこの格好だったと思われますし、西洋文化を好んでいた彼のことなので、発案したのも彼ではないかと言われています。

その後、明治時代に入り、女学生の制服が袴になります。
畳から椅子での生活に変わった時代でもあります。
この当時に学校に行けていた女性となるとかなりのお嬢様。
その子たちがファッションリーダーとなり、ブーツを合わせたのが女性バージョンの始まりのようです。

そして1970年代に”ハイカラさんが通る”という漫画が大流行します。
主人公の女性が袴にブーツを合わせたいたのがかわいい!ということになり、定番になっていったようです。

ハイカラさんってなに?
もう死語ですよね。
西欧文化を取り入れたおしゃれさんのこと。

あなたも卒業式で素敵なハイカラさんになってくださいね。

Related post

日傘男子

母と姉から日焼けのことをいわれ、日傘を持つようにしたのですが、みんなに馬鹿にされます。男子が使う物ではないのかな?日傘男子、いいじゃないですか。馬鹿にして…

  • 8 view

コロナ禍は終了?

マスクを外してもOKということになり、いよいよ長く続いたコロナ禍が終了か?という兆しが見えてきましたね。今回は、今後の未来を少し予測してみたいと思います。そん…

  • 12 view

お客様は神様?

バイト先の社員に”お客様は神様”だからなんでもいうことを聞くように。といわれました。納得いかないのですが。日本では”お客様は神様”という言い方をしますが、その…

  • 35 view

日本は人種差別をする国?

技能実習生、在日韓国人の問題など、日本の人種差別はすごいと思いますが、昔からそうなのでしょうか?日本が差別のない国か、というとそんなことはありません。ですが、他国…

  • 19 view

自由って何?

自由っていうけど、なんでもかんでもOKじゃないですよね?自由ってどういう意味?この自由、国によって考え方は違う様に思います。そこで私が面白いと思う、アメリカの…

  • 14 view

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.